
玉露はお茶の王様。茶摘みの二十日ほど前から茶樹に覆いをかけることでまろやかな旨みを引き立たせた緑茶の高級品です。
とっておきのおもてなしやくつろぎタイムに、甘露のような甘みと爽やかさで極上のひとときをつくります。茶器は、小さく繊細なものが似合うのですが、お気にいりのデミタスカップやぐい呑みなどであなた流にアレンジすると、ティータイムはさらにセンスアップします。


- 商品名
- 玉露 二藍(袋入り)
- 容量
- 50g
- 価格
- (本体価格)2,000円
- (税込価格 2,160円)


- 商品名
- 玉露 楝(袋入り)
- 容量
- 50g
- 価格
- (本体価格)1,500円
- (税込価格 1,620円)

お茶の旨みを引き出すため、 茶摘みの前に茶樹に覆いをかぶせて、直射日光をさえぎることからこの名がつきました。 玉露と煎茶の中間のお茶で、ほんのりとした旨みが特徴です。

露天園でたっぷりと太陽の光を浴びた煎茶は、ほどよい渋みと旨みを楽しむお茶です。 種類も豊富にとり揃えていますので、きっとお好みの味がみつかります。 そばちょこやビアマグなど自由気ままに茶器を選べばいつものお茶もひときわ新鮮。 そんなお茶の時間をお楽しみください。

かりがねは、玉露や煎茶などを精選する時、取り出した茎を集めたもので、特有の香気とソフトな味が特長です。茎の部分は葉に比べ、旨み成分を多く含んでいるので、熱湯で出してもおいしくお飲みいただけます。カジュアルなのにきちんとした味わいがうれしいお茶です。
お気に入りのボーンチャイナのティーカップやマグカップでお菓子といっしょにたっぷりと・・・。

煎茶と同じ茶葉ですが渋みや苦みを抑え旨みを引き立たせるため 煎茶の二倍以上深く蒸したお茶です。 深い味とたちこめる若々しい香りが自慢。コク、色、香りとともに存在感のあるお茶です。 現代的な陶器のフリーカップやカフェオレ・カップなどで楽しむのもお洒落です。

煎茶や番茶に炒った米をまぜ、香ばしい香りもいっしょに楽しむ、ふだんのお茶です。
マグカップやビアマグなど大ぶりの器でカジュアルにお楽しみください。
伝統の味なのに、なぜか新しいアップ・トゥー・デイトなお茶です。


- 商品名
- 煎茶玄米茶(袋入り)
- 容量
- 200g
- 価格
- (本体価格)1,000円
- (税込価格 1,080円)

店舗によりお取り扱いしていない場合がございます。オンラインショップではお取り扱いしておりません。
※商品写真・商品名をクリックすると、詳しい情報がご覧いただけます。
※デザインが変更になる場合があります。ご了承ください。
※税込価格は消費税(8%)込の価格です。
|