2025 宇治新茶入荷しました!

いよいよ新茶シーズン到来

いよいよ新茶シーズン到来 mv

待ちにまった「新茶」の季節。フレッシュな香りと豊かな旨味がぎゅっと詰まった旬の味わいをどうぞご賞味ください。

新茶とは、その年はじめて摘んだ新芽を仕上げたお茶のこと。新鮮な茶葉は、お湯を注ぐとふっくらほどけ、黄みがかった緑色のお茶はみずみずしい香りで、口に含んだとたん豊かな旨味が押し寄せます。
また、新茶の茶葉は柔らかいので、急須に残った茶殻は、食べることができます。新茶のフレッシュさをより堪能でき、食物繊維など水に溶けない成分(タンパク質、βカロチン、ビタミンE、クロロフィル、ミネラル等)も摂ることができるのでおすすめです。ほのかな旨味と柔らかな歯触りで、ほうれん草や菜の花のお浸しのようにお召し上がりください。

フレッシュな香りも新茶ならではの魅力。お茶には約600種類もの香気成分が含まれています。なかでも若葉の爽やかさを醸し出す青葉アルコールは新茶に多く含まれており、ストレス解消やリラックス効果があるといわれています。

福寿園の新茶は、茶匠自らが宇治茶産地をはじめ各地のお茶処を巡ってじっくり厳選し、熟練の技術でお茶の味や香りを決める合組(ブレンド)を行っています。同じ茶園でも、一年の気候や生育状況によって、少しずつ味に違いが表れます。産地ごとの新茶の風味を飲み比べたり、同じ銘柄で昨年との違いを楽しんだりすることも一興です。

新茶の季節をきっかけに、ぜひ福寿園の店舗に足をお運びいただき、販売員との会話を楽しみながら、お茶の楽しみ方に触れてみてください。
また宇治茶工房とCHA遊学パークの茶園では、4月中旬~5月下旬頃(一番茶)、6月下旬~7月中旬頃(二番茶)に開催される茶摘み体験や、摘んだ新芽を使った気軽な製茶体験を開催いたします。ぜひ茶園で自然を感じつつ、この時期だけの特別な新茶体験をお楽しみください。

広報誌「FUKUJUSO 2025年5月号」より ※記載されている内容は掲載当時のものです。

広報誌「FUKUJUSO 2025年5月号」より
※記載されている内容は掲載当時のものです。

新茶体験などの情報も掲載中

お茶体験ポータルサイト