【敬老の日ギフト】9月15日お届けの受付締切は、9月11日(木)13時までです

人生の先輩と紡ぐ、健やかなお茶時間

人生の先輩と紡ぐ、健やかなお茶時間 mv

9月の第3月曜日は「敬老の日」。
長年にわたり社会や家庭を支えていただいている人生の先輩方に、感謝の気持ちを伝える大切な日です。
この機会に、そんな方々がこれからも元気に過ごしていただけるよう、「お茶と健康長寿」についてご紹介します。

「健康長寿」とは、ただ長生きすることではなく、心も身体も健やかに、自分らしく年齢を重ねていくことを指します。元気に毎日を過ごすためには、バランスの取れた食事や適度な運動、そして心のゆとりが欠かせません。そうした健康長寿を支える存在のひとつが「お茶」です。

近年、緑茶に関する疫学研究が進み、緑茶を日常的に摂取することが、肺がんをはじめとする一部のがんや、心血管疾患、脳卒中などのリスク低下と関連している可能性があると報告されています。その背景には、緑茶に含まれる「茶カテキン」の働きがあります。カテキンには強い抗酸化作用や抗菌作用があり、健康維持に大きく寄与するとされています。

本誌『Fukujuso』でも毎号、「ちゃきちゃきヘルスケア」のコーナーを通じて、お茶の健康効果をご紹介しています。脂肪の吸収抑制や代謝アップ、口臭ケア、がん予防効果など、お茶には日々の健康を支える“秘められたパワー”がたくさん詰まっています。

昔から「朝茶は七里帰っても飲め」ということわざがあるように、お茶は健康や縁起と深く結びついてきました。「朝に飲むお茶は一日の災いを避ける」と信じられ、たとえ外出後であっても、七里(約28km)戻ってでも飲む価値がある―そんな思いが込められています。昔の人々は、朝のお茶が心を整え、一日を健やかに過ごす鍵になると考えていたのです。

弊社と関西大学の共同研究においても、お茶は人と人との交流を促し、ウェルビーイングの向上に大きく貢献することがわかってきました。人生の先輩方に、心を込めてお茶を淹れ、ゆっくり語り合うひとときを持ってみませんか?

どのような茶葉にも寄りそう万能な急須

思いやり急須は
福寿園オンラインショップからも
購入できます。

オンラインショップはこちら

広報誌「FUKUJUSO 2025年9月号」より ※記載されている内容は掲載当時のものです。

広報誌「FUKUJUSO 2025年9月号」より
※記載されている内容は掲載当時のものです。