敬老の日のギフト特集はじまりました

抹茶を使ったアレンジレシピ

抹茶を使ったアレンジレシピ mv

ご自宅でも手軽に味わっていただける、抹茶の鮮やかな緑色とほろ苦さを楽しめるスイーツやドリンクのレシピをご紹介いたします。

美味しいだけじゃない!
栄養も豊富

お茶にはカテキン(茶ポリフェノールともいう)、カフェイン、テアニン(茶にしか含まれないアミノ酸)、ビタミンC・A・B群・E、ミネラル類などの成分が含まれており、これら成分は健康にとって有用であることが解明されてきました。石臼で細かく粉砕した抹茶は、お茶の栄養を丸ごと摂取することができます。

抹茶を点てて飲むのは少し敷居が高いけれど、お菓子やドリンクに混ぜて、手軽に毎日の食生活に取り入れてみませんか?

抹茶ラテ

pg_box_img

カジュアルにマグカップ等で抹茶をお楽しみいただけます。お好みで砂糖を加えてお飲みください。

<材料>

・抹茶………2~3g
(あらかじめ、ふるいにかけたもの)

・熱湯………70~100ml

・牛乳………150ml

  • ①牛乳をマグカップに入れ、電子レンジで30~40秒程温め、ミルクフォーマーで泡立てます。

  • ②抹茶をボウルに入れ、熱湯を注ぎ、茶筅で泡立てます。
    ※茶筅がない場合はミルクフォーマーで泡立ててください。

  • ③①の中に②を注いで出来上がりです!お好みで砂糖を加えてください。

抹茶トリュフ

pg_box_img

ホワイトチョコレートのまろやかな甘味に、
抹茶の程よい苦味がきいた、
緑鮮やかな抹茶トリュフです。

<材料>

・ホワイトチョコレート………600g

・バター………5g

・生クリーム………170g

・水飴………5g

・抹茶………5g
(あらかじめ、ふるいにかけたもの)

・リキュール………少々

  • ①チョコレートを湯煎にかけて溶かします。

  • ②①に溶かしたバターを混ぜます。

  • ③生クリームと水飴を一緒に温めておいたものと抹茶を②に混ぜます。

  • ④お好みでリキュールを少々加えます。

  • ⑤形に流し冷蔵庫で冷やし、少し固まったら好みの大きさに切り分けてから丸め、抹茶(分量外)をふって出来上がりです。

※固めてから切り分け、抹茶(分量外)をふりかけても美味しくお召し上がりいただけます。

抹茶ロールケーキ

pg_box_img

ふわふわの抹茶スポンジと生クリームは鉄板の組み合わせ。
抹茶を上からふりかけると、色鮮やかになり風味もアップします。

<材料>

・A………卵黄4個分、砂糖30g、抹茶8g、はちみつ小さじ1

・B………卵白4個分、砂糖20g

・小麦粉………50g

・ベーキングパウダー………少々

・バター………10g

・牛乳………40ml

・C………抹茶10g、砂糖15~20g、生クリーム200ml

<下準備>

※小麦粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておきます。

※バターと牛乳を合わせて電子レンジで温めておきます。

※オーブンを180℃で予熱してください。

  • ①Aの砂糖、抹茶、卵黄を混ぜ合わせ、温めたはちみつを少しずつ加え、白っぽくなるまでしっかり泡立てます。別のボウルでBの卵白を軽く泡立てたら、砂糖を3回ぐらいに分けて加え、しっかりと角が立つまで泡立てます。

  • ②AとBをさっくり混ぜ、予めふるっておいた小麦粉とベーキングパウダーを加え、さっくりと混ぜます。さらに温めたバターと牛乳を加え、きれいに混ぜ合わせます。

  • ③天板にシートを敷き、②を流し入れ、2~3回軽く台に打ちつけて中の空気を抜き、180℃に温めたオーブンで約15分焼きます。

  • ④ボウルにCの抹茶、砂糖を入れしっかりとすり混ぜます。少量の生クリーム(約50ml)を加え、ペースト状になるまでよく混ぜ合わせます。残りの生クリームを加え、氷水にあてて冷やしながら泡立てます。

  • ⑤④の抹茶クリームを、冷ましたスポンジの上に均等に塗り巻き終わりが下になるように巻いて、冷蔵庫で1時間ほど冷やせば出来上がりです。

抹茶アイスクリーム

pg_box_img

一口食べると、口の中に抹茶の風味が広がります。
ほどよい苦味と抹茶の香りが甘さをやわらげるので、甘いものが苦手な方でも美味しくいただけます。

アイスクリームは空気を含ませることでふんわりとなめらかな口当たりになりますので、よくかき混ぜるのが秘訣です。

<材料>

・抹茶………大さじ1(お好みで)

・牛乳………300ml

・生クリーム………100ml

・卵黄………3個分

・砂糖………75g

  • ①生クリームと牛乳を鍋に入れ、火にかけます。人肌よりも熱くなったら火を止めます。

  • ②小さめのボウルに抹茶を入れ、①を大さじ2入れてだまがないようにしっかりと練り混ぜます。混ざったらさらに①を大さじ2加え、混ぜます。

  • ③別のボウルに卵黄と砂糖を入れ、泡立て器でしっかりと混ぜます。白っぽくなったら②を加え、混ぜます。

  • ④①を再度温め、鍋の周りがふつふつしてきたら③のボウルに少しずつ加え、全部混ざったら容器に移し、粗熱をとったあと蓋かラップをして冷凍庫に移します。

  • ⑤2~3時間後、冷凍庫から取り出しスプーンで全体を混ぜます。30分おきに同じようにかき混ぜます。2~4回繰り返すと、なめらかな食感のアイスクリームのできあがりです。

濃茶のアフォガート

pg_box_img

濃いめに点てた抹茶をアイスにとろりとかけた、濃厚な抹茶スイーツ。
自宅で簡単に作れるので、ちょっと贅沢なおうち時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

<材料>

・抹茶………3g
(ティースプーン2杯程度)
※あらかじめふるっておく

・お湯………20~25ml

・バニラアイス………お好みで

・茶筅/抹茶碗
※なければ、小ぶりの碗と、小さな泡立て器でも可

  • ①抹茶碗に抹茶と少量のお湯を入れ、なめらかに艶が出るまで練ります。

  • ②お好みのなめらかさになったら、バニラアイスにたっぷりかけて、濃茶のアフォガートの完成です。

※抹茶碗に残った抹茶にお湯を足して茶筅で点てると、薄茶ができます。アフォガートと一緒に、抹茶尽くしのセットをお楽しみいただけます。

お茶屋のかき氷

pg_box_img

1年を通して人気のかき氷。シロップを自分で作れば、いつでも美味しいかき氷が食べられます。お茶屋が教える濃厚な抹茶シロップで、是非美味しいかき氷をお家で作ってみましょう。

<材料>

・抹茶………10g

・お湯………30ml

・白蜜………120ml

  • ①抹茶をお湯でとき、濃い抹茶を作ります。

  • ②①に白蜜を混ぜて、出来上がりです。
    氷に抹茶シロップをかけて、お好みで小豆あんなどをトッピングしてお召し上がりください。

※シロップの甘さは、白蜜の量で調節してください。

抹茶塩

pg_box_img

抹茶と塩をブレンドした、抹茶の風味豊かなお塩です。
天ぷら、唐揚げなどの揚げ物によく合います。
お料理のアクセントにお使いいただけます。

<材料>

・抹茶………お好みの量

・塩………お好みの量

抹茶と塩を、1:1の割合で混ぜます。

※抹茶の風味をより強く感じたい人は抹茶を多めに、調味料として使いたい場合は塩を多めにして混ぜてください。